採用情報
経営や商売について学びたい。
そのためなら多少キツくても頑張れる。
そんな人材を募集しています!
西村川魚店三代目の西村大輔です。
当店での仕事、鰻屋の仕事に興味を持ってくれてありがとうございます。
今、読んでくれているあなたは
「鰻をさばいて、焼いて、売るという事は漠然と分かっているけど
具体的にはどんな仕事なの?」といった感じではないでしょうか?
このページで「西村川魚店の仕事」についての詳細をお伝えしたいと思います。
まず、あなたは鰻屋の仕事と言ったらやっぱり『職人』というイメージでしょうか?
そして、職人仕事は一人前になるまで辛く厳しいものだと思っていませんか?
確かにそんな厳しい一面もありますが、
当店では創業以来50年以上をかけて培った技術・ノウハウを活かし、
たった2年間で職人としての技術を身につけるためのプログラムを用意しています。
そして、当店では、鰻職人としてだけではなく、
販売促進や地域のイベントなどにも力を入れています。
【旨い鰻を焼く職人としての技術や知識】はもちろんですが、
【どうすれば、より多くのお客様に当店を知ってもらい、食べてもらえるのか】といった
販売促進・広告宣伝・それに伴う企画など様々な知識を身につけてもらうことになります。
もし、あなたが
- 食に携わる仕事をしていきたい
- 手に職をつけ、将来に活かしたい
- 自分で企画やイベントを考えてチャレンジしてみたい
- 将来、自分のお店を持ちたい
- まだ何かは決めていないけど、将来自分で商売をしてみたい
と考えているのであれば、それらを実現するための環境を用意しています。
具体的にどんな仕事をするの?
大きく分けて、販売・製造・企画の3つの業務を並行しながら段階を追って身につけてもらい、 約2年で全てを一通りこなせるようになります。
販売
店頭販売

個人様宅配

法人様宅配

製造
選別

串打ち

開き

焼き

企画
販促

イベント

PR

現在働いているスタッフの声

鎌田剛行
21歳 勤続4年
-
人とは違う仕事がしたかった。
だいたいみんな、飲食店でバイトするから珍しい仕事がしてみたかった。
興味本位で、へぇ~『鰻屋』かぁ~なんかオモロそうだなと思った。
人と違う仕事をしてみたかっただけに、鰻屋で働いてみたいと思った。
-
周りとは違う仕事がしてみたかったが、初っ端からそのオリジナリティーに驚いた。
接客に関して、『まず無理して堅苦しい敬語で接客するな!友達のオカンに話してるような感じでフランクに接客しろ!!』って言われてビックリした。接客とは丁寧な敬語でするものだと思っていたから、丁寧に話すな!と言われて最初は戸惑った…。
でも、それをしてみると、常連のお客さんにもすぐに顔を覚えてもらって、『兄ちゃん、頑張ってるね!』って声をよくかけてもらえるようになった!
技術に関しても、『とりあえず、失敗してもイイからやってみろ感』が凄くて驚いた。
入店してしばらくは店頭販売だけかと思っていたら、『魚捌けるんなら、スッポンもイケるよね?』っということで、教えてくれた。最初から色々、やらせてくれるから、色んな事にもっと挑戦して、上達したいと思えた。
宅配に関しても、 『人とは違うことがしたい!』自分にとっても、人と違い過ぎて当初はとても恥ずかしかった…。飛脚の姿で自転車に乗っての宅配は周りの注目も集め、恥ずかしかった。 -
八幡巻き8000本!!!!
普段は、製造や販売、宅配など色んな仕事を臨機応変にするような仕事だが、京都の料亭のおせちに使う八幡巻きを8000本作る時期は、黙々と毎日ウナギを捌いて、ゴボウに巻き付け、焼き上げるっという製造の仕事をタンタンっとやるのが、僕としては一番キツイ…。 -
正月2日の昼食。スタッフ全員でのピザ会。
年末、元旦とても忙しい鰻屋で、スタッフ各々が責任ある仕事を任せられ、ひたすら頑張る!年末年始はカラダはキツイけど、とてもテンションが上がる!みんなで乗り越えるって雰囲気があって責任ある仕事をまかせられる緊張感と興奮と。それがやっと落ち着く2日のお昼をみんなで迎えられたことにも、喜びを感じる。
他にはポスティングをしてて、知らない人に話しかけられて、その人がその場で注文してくれたこと!自分一人で、売り上げを作れた喜びがある。
イベントも、楽しい!色んな仕事をまかせられ、いつもの仕事とは違う緊張感があって楽しい。仕事は先輩の下でミスなくやり遂げてやるって緊張感で、イベントは先輩・後輩関係なく同じ目線でもっと盛り上げてやるって思える -
自分から何かしたいと思うようになった。
大学生活でも、人と違う自分でありたい強く思うようになり、サークルを主催したり、イベントを企画したりするようになった 行動を起こせば、なんでもできると思えるようになった。それは目の前で色んなことに挑戦し、失敗しても、懲りずに反省して、また何かやろうとする社長がいるから、自分もなんでもできると思るようになった。 -
将来は店を持ちたい。
この店で働く前からあった『人と違うことがしたい。』という考えがより一層強くなった。
その『違い』は今の自分にとって『鰻屋』というカタチ。
将来は、もっと若い人たちにも好かれるような鰻屋をしてみたい。

樋口琢磨
20歳 勤続4年
-
珍しい仕事だなと思った。変わった仕事がしてみたかったし、
苦手な接客も克服したかったし、興味が大きかったので応募した。
魚すら捌いたこともなかったけど、ウナギなんて誰も捌けないし、
やってみたいと思って応募した。 -
自分で実際にウナギに触れ、調理をしてみて、やっぱり珍しい仕事だと実感した。
人間関係で嫌な思いをすることがないのが、結構嬉しかった。
休みたい時にしっかり休める点がとてもよかった。
ただ、年末年始の忙しさには正直驚いた……。 -
年末年始!マジ疲れる。何より、家族みんなで集まるお正月に仕事しないといけなのは正直ツライ。。。仕事がきついのは大丈夫だが、正月だけは「みんな休みなのに、なんで俺だけ・・・」って精神的にキツイ
忙しかったりして、体がきついときはたくさんあるけど、逆に、不満に思うところはそれ以外にない。 -
出前に一人で向かうとき!周りに気を遣わなくていいし、黙々と作業をこなすのも好きだし、何より自分一人に仕事を任せてもらってるって感じが好き。
ウナギを上手に捌けたり、焼けたりすると、やっぱり嬉しい。 -
初めて会う人や、お客さんや、あまり関わったことのない人に対して、ちゃんと礼節を持って接するようになった。接客を通して学んだのもそうだけど、社長がいろんな人たちと、いろんなことを話している姿を見ていて、自分も誠実に人と接しようと思えた。
-
今は大きな会社で働きたい。家族の為にもしっかり安定したい。
キツイ仕事をするのは全然平気だけど、家族と過ごす時間を削るような仕事はしたくない。
自己成長とかはまだわからないけど、任せられた仕事をしっかりこなせる人になりたい。
西村川魚店で働くことでどんな事が身につくの?
- 職人としての技術・知識が身につきます
- 鰻だけでなく「食」に対しての意識や知識が深まります
- 接客を通してコミュニケーション能力が身につきます。
- 商品の売り方が分かるようになります。
- 商売の仕組みが分かるようになります。
- 店舗経営について学べます
- 将来、あなたがどんな商売をするにしても(たとえ鰻屋じゃなくても)役立つ技術やノウハウが身につきます
他にもこんなオマケがついてきます(笑)
- テレビや新聞に出られることもあります
- 町の有名人になれるかも
- まかないがあるので食事の心配ナシ(だから食費が浮きます!)
- 毎日鰻が食べられます
- 鰻以外の魚やお肉も「焼く」ことが異常に上手くなります。
いかがですか? 当店の仕事について少し分かってもらえたでしょうか? 今は、技術や知識がなくても目標と根性(笑)があれば楽しく働ける環境が整っています。 しかし、価値観が合っていなければ、あなたも私も辛くなっていくだけで 時間・労力・お金…色んなものがムダになってしまいます。 ですので、
- ・与えられた仕事しかしない
- ・自ら考え、提案や行動ができない
- ・営業時間内だけ働けばいいと思っている。
- ・素直に学ぶ姿勢、向上心がない
- ・「食」に対して興味がない
のような価値観であれば応募しない方が賢明です。
それでは募集要項です。
募集要項
応募条件 | 年齢・性別・学歴不問 |
---|---|
給与 | 180,000 |
手当 | 通勤手当、残業手当 |
加入保険 | 雇用、労災、健康、厚生 |
勤務時間 |
9:30~20:00 一日、平均1時間の残業あり 20:00以降の残業は一切ありません。 |
休日 | 週休2日 (時期によって変動あり) |
昇給 | 年1回 (5月) |
賞与 | 年2回 (7月、12月) |
福利厚生 | 朝・昼まかない有 |
最後に
西村川魚店はまだまだ発展途上のお店です。これからもっと多くのお客様に旨い鰻を楽しんで頂き、食卓をハッピーにするお手伝いをしていきたいと考えています。
その為にもあなたの力が必要です。 小人数制なので、厳しくて大変な仕事かもしれません。でも、だからこそ、従業員一丸となって働く一体感を味わえるし、頑張れば頑張った分だけ、それに見合うだけの経験を短期間で積むことができるんです。
やる気のある方、体力には自信のある方、独立したいという野心を持っている方、大歓迎です。当店の未来・あなたの未来を充実したものにするために、みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。
西村川魚店は、あなたのご応募を心からお待ちしています!!